• 障がい福祉サービス(第2種社会福祉事業)
  • 就労支援事業(就労継続支援B型等)
  • 生活支援事業(生活介護・グループホーム等)
  • 公益事業(共同住居)
  • 福祉用具販売事業
  • ボランティアマッチング事業

社会福祉法人HOP(エイチオーピー)

〒065-0014 北海道札幌市東区北十四条東14丁目2-5 光星ビル4階

障がい当事者の視点が活きた支援・設備の工夫ならどこにも負けません!札幌市内&駅チカ勤務の障がい福祉サービスならHOP!

  • 学部学科不問
  • 好立地で通いやすい
  • 札幌市内のみの勤務
  • コミュニケーション能力を活かす
  • 利用者様個々に寄り添った支援

会社紹介Company Introduction

HOPってなに?

HOPは、障がいのある方が地域で暮らし、働き、活動することを主として、社会参加の促進や自立生活の確立を支援するために活動している団体です。
1987年に理事長・竹田保を中心とした障がい当事者らが、重度身体障がい者の就労推進などを目指し、「ホップ」の愛称で活動を開始。2003年に社会福祉法人HOPとして法人格を取得し、現在札幌市内12か所で子どもから大人まで様々な障がいを抱えた方々が入居・通所する施設と運営しています。
団体発足当初10数名だった仲間は今や140名まで増え、地域の方々が、どんなに些細な困りごとでも、いつでも気軽に相談できる存在として「ホップ」があり続けられるよう、活動の幅を広げています。

利用者さんと職員の多様性を掛け算! 福祉現場をもっともっとカラフルで楽しい場所に。

HOPが大切にしていることのひとつは「職員の多様性」です。
当たり前のことですが、利用者さんは年齢や好きな食べ物・笑いのツボなど…皆さんそれぞれ全く異なる性格や趣味嗜好をお持ちです。そんな多様な利用者さんに「明日もHOPに来たいな」「今日もHOPに来れて楽しかったな」と思ってもらうためには、職員の多様性が必要不可欠です。
介護技術はもちろん、+αとしてあなた自身の趣味・特技・好きなことを支援に活かすことで、利用者さんの強みを自然に引き出し、ほかの施設では味わえない楽しさややりがいを提供することができます。
例えば、若い利用者さんに年配職員が昭和歌謡の話をしたって、利用者さんはちんぷんかんぷん…。逆に、年配の利用者さんに若い職員がK-POPの話をしたってはたまた何のことやら…。
なにか大それた趣味や特技でなくていい、たったひとつのあなたの「好き」が、あなたにしかできない、あなたならではの支援に繋がります。

会社データCompany Profile

事業内容 北海道札幌市内12か所で障がい福祉サービス事業所を運営。
身体・知的・精神・重度心身障がい・医療的ケア児(者)・難病など、さまざまな困難を抱えた方々への支援を中心に、札幌市委託のボランティアマッチング事業「ぬくもりサポート」、福祉用具の販売事業、居所の貸出事業、介護タクシー配車センター事業、関連法人でのヘルパー事業など…地域に根差した身近な存在「ホップ」として活動してきたからこそできる、痒いところにも手が届くような事業展開を続けています。
また、阪神淡路大震災や新潟県中越地震、東日本大震災の際には現地へ職員を派遣したり、ドイツ・ポーランド・中国などのを視察し、現地の障がい福祉の歴史や在り方を学ぶ取り組みや、外国人技能実習生の積極的受入を行なうなど、国際的な社会貢献活動にも力を入れています。
設立 2003年
理事長 竹田 保(たけだ・たもつ)
社会福祉法人の為、資本金なし 0万円 (2021年)
売上高 688,224,009万円 (2021年)
従業員数 142人(2022年)
事業所 <法人本部>
札幌市東区北14条東14丁目2-5光星ビル4F

<西区>
◇障がい者支援施設ホップ
◇ケアホームゆうあい
◇ぐらんぐらん
◇ぬくもりサポートセンター
札幌市西区二十四軒4条6丁目3番4号
◇自立ホーム24
札幌市西区二十四軒4条6丁目3番2号
◇ゆうあい24
札幌市西区二十四軒4条6丁目3-4
◇パブリック47
札幌市西区二十四軒4条4丁目4-1
◇Sora
札幌市西区二十四軒4条6丁目5番3号
◇障がい者支援施設あっぷ
札幌市西区八軒5条東1丁目6番1号
◇りんくす
札幌市西区発寒5条5丁目9番8号

<豊平区>
◇豊平MAX
◇福祉機器事業部
札幌市豊平区美園8条1丁目3番23号

<北区>
◇エンデバー
札幌市北区新川4条17丁目1番32号

<東区>
◇ぷちりーべ
札幌市東区北20条東1丁目3-7
◇にーまる
札幌市東区北20条東1丁目1-1
子会社・関連会社 ●NPO法人ホップ障害者地域生活支援センター
→訪問介護、生活介護、就労継続支援A・B型事業等を実施
●株式会社北海道オフィスプロダクツ
→医療用機器・福祉介護用品等の販売事業を実施
●北海道移送・移動サービス連絡会
→障がい者や高齢者の生活圏拡大に寄与するため、移送・移動サービスに係る研修等を実施
主な取引先 ●社会福祉法人あすなろ福祉会
●社会福祉法人北海道社会福祉協議会
●社会福祉法人札幌協働福祉会
●NPO法人札幌圏福祉ネットみらいグループ
●医療社団法人静和会静和記念病院
●パラマウントベッド株式会社
●株式会社オーエックスエンジニアリング
●一般社団法人結の会児童デイサービスウィズ ほか
沿革 1987年4月 ボランティア活動の一環としてコンピュータープログラマー養成講座開催
1998年2月 小規模作業所北海道オフィスプロダクツ設立
1991年4月 小規模作業所ホップに名称変更
1995年2月 株式会社オフィスプロダクツ設立
1997年10月 福祉移送サービス「バード」開始
2002年2月 北海道移送・移送サービス連絡会設立
2003年2月 NPO法人ホップ障害者地域生活支援センター設立
2003年11月 社会福祉法人HOP設立
2003年12月 ホップ第2作業所を豊平MAXに改名
2005年12月 身体障がい者福祉ホーム 自立ホーム24開設
2006年10月 障がい者支援施設ホップ、ゆうあい24開設(西区二十四軒)
2008年8月 障がい者支援施設あっぷ開設(西区八軒)
2009年9月 多機能型事業所エンデバー開設(北区新川)
2014年5月 ぷちりーべ開設(東区北20東1)
2015年11月 発寒中央サポートセンターりんくす開設(西区発寒)
2016年9月 Sora開設(西区二十四軒)
2017年5月 ホップ福祉問題研究所開設
2021年5月 センターゆうあい開設(西区二十四軒)
理事長からのメッセージ 働くために朝起きて顔を洗い、服を着て外出する。仕事を終えて家に帰り、食事をしてお風呂に入る。誰にも気兼ねなくトイレに行く。そうした普通の生活を支えたいと思い、今日まで生活支援や働く場を作ってきました。
「どんなに些細なことも相談できる身近な存在でありたい」
そんな想いを胸に一緒に働く大切な仲間がもっともっと増えてほしい。それがわたしたちの願いです。

理事長 竹田 保
リンク 社会福祉法人HOPホームページ https://www.hop.or.jp/
NPO法人ホップ障害者地域生活センターホームページ https://www.npo-hop.org/
北海道移送・移動サービス連絡会ホームページ http://stnet-hokkaido.org/
連絡先・お問い合わせ先 〒065-0014 北海道札幌市東区北十四条東14丁目2-5光星ビル4階
法人本部事務局 / 成田 颯希
TEL/011-299-2032
E-mail/narita-s@hop.or.jp