採用情報Recruitment Record
採用コンセプト・求める人物像
北一食品の特徴
「あなたは、どれだけの人に必要とされていますか?」 必要とされている人が働いているお店は、地域から必要とされます。その必要とされているお店は、社会から必要とされる会社に成長していきます。 仲間から『あなたと一緒に働けてよかった。』と、お客様から『あなたに会いに来たんだよ』と言ってもらえるように成長していける場所が北一食品にはあります。
「何をするか」ではなく「誰と働くか」
当社の自慢はなんといっても”人間力”「この人が一緒なら、困難なことがあっても頑張れそうだな」そう思える仲間に出会える!楽しめなかったらもったいない! 当社では、他店舗や他業態の店舗メンバーと交流する機会もたくさんあります。年に1回の経営方針発表会や、社員旅行には、パート・アルバイトさんもその家族も全員参加。毎回盛り上がって、参加するたびに社員の一体感が増していきます。従業員が満足して働けるからこそ、お客様に喜んでいただけるサービスを提供できます。
募集要項
募集職種 | ■一般職 ■総合職 |
---|---|
主な仕事内容 | ■一般職(スペシャリスト型) 回転寿しトリトンなどの店舗での仕込、調理、接客などを経験し、接客・厨房のスペシャリストになっていただきます。個人の成長度に合わせて部署を異動し、ステップアップ。パート・アルバイトスタッフとの連携も大切な仕事のひとつです。お客様の笑顔に直結する日々のやりがいを実感できます。 ■総合職(ゼネラリスト型) 店舗業務の他、店舗運営・コントロールなど包括的な管理を担う役職です。将来的な管理職・幹部候補として従事します。 定期的な本社会議にも出席し、他店舗との情報交換や会社の方針に沿った経営戦略を構築。包括的な目線で現場の人材育成にも力を注いでいただきます。 ・年間4億円を売り上げる店舗の販売促進、広報 ・年間約2億円の仕入れ管理 ・1億円の人件費管理 ・お客様の安全を確保するための衛生管理など、業界ナンバー1企業を支える仕事が沢山あります。 |
初任給 | 総支給<初任給:2025年度> ※全員に支給される最低限の金額です 【総合職】 ・四大卒:253,400円 ※内訳 基本給:221,500円 固定残業手当:31,900円(20時間相当分) ・短大、専門卒:237,400円 ※内訳 基本給:207,500円 固定残業手当:29,900円(20時間相当分) 【一般職】 ・四大卒:237,500円 ※内訳 基本給:221,500円 固定残業手当:16,000円(10時間相当分) ・短大、専門卒:222,500円 ※内訳 基本給:207,500円 固定残業手当:15,000円(10時間相当分) ※時間超過分は別途支給 試用期間あり(6カ月) その間の給与・待遇に変動はありません。 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(7・12月) |
諸手当 | 交通費支給 役職手当 時間外手当 家族手当 資格手当(調理師免許推奨) 住宅手当 ※東京勤務の場合は単身赴任手当 |
勤務地 | 【札幌エリア】 ・伏古店 ・厚別店 ・栄町店 ・平岸店 ・清田店 ・江別店 ・豊平店 ・円山店 ・北8条光星店 ・手稲店 ※希望があれば北見市、旭川市、遠軽町も可 【東京エリア】※選択可 ・東京スカイツリータウンソラマチ店 ・池袋東武店 ・アトレ品川店 |
勤務時間 | 9:00~23:00のうち実働8時間(シフト制) ※1ヶ月ごとの変形労働時間制 |
休日・休暇 | 週休2日制(月8~9回) ※シフト制ですが、土日や、連休も取得可能 有給休暇 特別休暇(慶弔休暇) リフレッシュ休暇 産前産後休暇 育児・介護休暇 など |
福利厚生 | 健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険 自己啓発資格取得奨励(調理師免許試験の補助) 慶弔見舞金(結婚・出産祝金、弔慰金、傷病・災害見舞金) 制服貸与 定期健康診断、予防接種 表彰制度(永年勤続表彰など) 育児短時間勤務制度あり 社員旅行(観楓会) 新年会 お花見 等 |
教育制度 | 【勉強会】 衛生講習会、理念勉強会、店長合宿など 【社外研修】 国内・海外研修(ハワイ)、店舗視察、外部コンサルティングによる研修 【社内研修】 入社前研修、新入社員フォローアップ研修、2年目研修、OJT、OFFJT、コンピュータ研修、役職者別研修、管理職研修、店舗研修、 初めての社会人。不安に思うのはみんな同じだからこそ若手社員の研修には特に力を入れています。 <内定者の集い> 仲を深めたり、入社後の不安をなくすために、2カ月に1回、内定者の集いを行います。年に一度の、社内イベント「経営方針発表会」に招待したり、みんなでBBQをしたり…内定後も会社を知れる機会がたくさんあります。 <新入社員研修> 入社後は4月から約1カ月、新入社員研修を行います。意識を高める座学研修からテストキッチンでの技術研修まで、長いようであっという間の楽しい研修です。 <新入社員フォローアップ研修> 5月の店舗配属後も、店舗でも教育係がつき技術面・精神面をサポートしながら、OJTで学んでいきます。また、6月のウォーキング研修、3~4カ月に1回、本部に集まるフォローアップ研修など、同期と集まる機会を沢山作っています。 |
採用実績校 | <大学> 秋田大学、旭川大学、旭川医科大学、小樽商科大学、尾道市立大学、帯広畜産大学、北見工業大学、釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、札幌大学、札幌医科大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、札幌保健医療大学、星槎大学、星槎道都大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京農業大学、苫小牧駒澤大学、名寄市立大学、日本赤十字北海道看護大学、函館大学、弘前大学、藤女子大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道情報大学、北海道千歳リハビリテーション大学、北海道文教大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、稚内北星学園大学 <短大・高専・専門学校> 光塩学園調理製菓専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、東京交通短期大学、大原法律公務員専門学校、北翔大学短期大学部、北海道中央調理技術専門学校、専門学校札幌ビジュアルアーツ、拓殖大学北海道短期大学、札幌スポーツ&メディカル専門学校、宮島学園北海道調理師専門学校、経専調理製菓専門学校、札幌科学技術専門学校、吉田学園情報ビジネス専門学校、函館短期大学、函館大谷短期大学、函館短期大学付設調理製菓専門学校、光塩学園女子短期大学、北星学園大学短期大学部、北海道農業専門学校、北海道農業協同組合学校、北海道医学技術専門学校、北海道科学大学短期大学部、北海道芸術デザイン専門学校、北海道歯科衛生士専門学校、北海道歯科技術専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、専門学校北海道自動車整備大学校、北海道情報専門学校、北海道スポーツ専門学校、北海道どうぶつ・医療専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道立函館高等技術専門学院、北海道美容専門学校、北海道福祉教育専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、北海道文化服装専門学校、北海道武蔵女子短期大学、北海道立室蘭高等技術専門学院、北海道メディカル・スポーツ専門学校、北海道立旭川高等技術専門学院、北海道立帯広高等技術専門学院、北海道立北見高等技術専門学院、北海道立釧路高等技術専門学院、北海道立農業大学校、専門学校北海道リハビリテーション大学校、札幌デザイン&テクノロジー専門学校、札幌医学技術福祉歯科専門学校、札幌大谷大学短期大学部、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、札幌高等技術専門学院、札幌国際大学短期大学部、札幌こども専門学校、札幌大学女子短期大学部、札幌スイーツ&カフェ専門学校、札幌ブライダル&ホテル観光専門学校、札幌ベルエポック製菓調理ウェディング専門学校、等 |
入社後のキャリア | 飲食店の仕事は、2〜3年で店長になり、店舗経験は本部までの「ステップアップ」と捉えられますが当社は「スタッフの成長」を軸として考えているため、じっくりと時間をかけて店舗での経験を積み上げ、"人間力"を養っていきます。 「商品の考案」や、イベントの「企画提案」といった本部で行うイメージのある仕事も、店舗の担当者が中心となって、各店に発信していきます。 活躍のチャンスは幅広くありますし、将来、新しい部署を立ち上げたい、海外に行きたいというような一人ひとりの「やってみたい」という夢をしっかりと応援していく会社です。 |
職場情報
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均勤続年数 | 9年 | ||||||||||||
教育・研修制度 |
有り 【勉強会】 衛生講習会、理念勉強会、店長合宿など 【社外研修】 国内・海外研修(ハワイ)、店舗視察、外部コンサルティングによる研修 【社内研修】 入社前研修、新入社員フォローアップ研修、2年目研修、OJT、OFFJT、役職者別研修、管理職研修、店舗研修、マーケティング研修 初めての社会人。不安に思うのはみんな同じだからこそ若手社員の研修には特に力を入れています。 <内定者の集い> 仲を深めたり、入社後の不安をなくすために、2カ月に1回、内定者の集いを行います。年に一度の、社内イベント「経営方針発表会」に招待したり、みんなでBBQをしたり…内定後も会社を知れる機会がたくさんあります。 <新入社員研修> 入社後は4月から約1カ月、新入社員研修を行います。意識を高める座学研修からテストキッチンでの技術研修まで、長いようであっという間の楽しい研修です。 また、調理については未経験者がほとんどです。包丁を持ったことがない方もいます。全員研修を通して、一から覚えていくことができるので安心してください。 <新入社員フォローアップ研修> 5月の店舗配属後も、店舗でも教育係がつき技術面・精神面をサポートしながら、OJTで学んでいきます。また、6月のウォーキング研修、3~4カ月に1回、本部に集まるフォローアップ研修など、同期と集まる機会を沢山作っています。 |
||||||||||||
自己啓発支援制度 |
有り 調理師免許試験の補助(免許取得後、試験費用を支給します) |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 |
|
||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 |
|
||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
男性
女性
|
||||||||||||
受動喫煙防止対策 | 屋内禁煙あり |
応募と選考のプロセス
募集対象 |
|
---|---|
募集人数 | 10名 |
募集の特徴 | ■総合職採用 ■一般職採用 (エリア限定勤務あり) |
選考方法 | 【面談と適性検査のみ】 ◎一次面談は 学生さん1~2人と採用担当者の面談です。(45分ほど) 「集団」と聞くと緊張するかもしれませんが、和気あいあいとお話しできます。 ◎二次面談は 1対1の個人面談になりますが、ここでも堅苦しい雰囲気はありません。 皆さんがどんな人なのか、どんなことに頑張ってきたのか たっぷりと語ってほしいです。(約1時間)(履歴書持参) 面談後、適性試験を受けていただいております。 ◎最終面談は 適性検査の結果をもとに、フィードバックしながら 取締役との面談となります。なぜか時折、人生相談になることも。 皆さんのありのままをぜひ、教えて下さい。(約1時間) |
選考の特徴 | ■選考でエントリーシートなし ■選考でグループワーク・グループディスカッションなし 北一食品の採用は、面談の回数が多いと感じるかもしれませんが、その分学生さん一人ひとりとしっかり向き合います。 採用担当者: 『あなたと一緒に仕事がしたい。』 学生さん: 『あなたのいる北一食品で働きたい。』 とお互いに思えば、採用人数が10人以上になることも。 だから本気でしっかりお話しましょう! |
提出書類 |
|
選考プロセス | 【札幌エリア採用】 エントリー ▼ インターンシップ 合同企業説明会 単独説明会 (参加必須) ※3月上旬より随時行います ▼ 一次面談(WEB or 対面) ※履歴書不要 ▼ 二次選考会(個人面接)&筆記試験(適性) ※履歴書持参 ▼ 最終選考会(取締役面接) ▼ 内 定 【東京エリア限定】 エントリー ▼ WEBセミナー ▼ 一次選考会(オンライン個人or複数面接) ▼ 二次選考会(オンライン個人面接)※履歴書提出 ▼ 最終選考会(対面個人面接、適性テスト) ▼ 内 定 以上が、当社の採用の大きな流れです。 |
内々定までの所要時間 | 1カ月以内 会社説明会から約3~4週間 |
連絡先・問い合わせ先
採用窓口・部署 | 店舗支援部 採用担当 |
---|---|
採用担当者 |
深瀬・吉田 E-mail:saiyo@kita1.co.jp |
連絡先住所 |
〒007-0869 北海道札幌市東区伏古9条3丁目2番20号 TEL/011-780-2628 |