採用情報Recruitment Record
採用コンセプト・求める人物像

「障がいをお持ちの方の生活を支えるお仕事」
知的障がいをお持ちの利用者さんの生活全般のサポートを行っています。起床時の介助、お着替え・お食事・歯磨き・入浴などのサポートはもちろんのこと、洗濯や買い物なども私たちの役割。 ※このマンガは「千歳いずみ学園」の職員が描きました

少しでも興味をお持ちなら、まずは見学に来てみませんか?
とても優しくて、表情や感情が豊かな利用者さんが多く、職員の私たちが助けられることばかり。毎日の心のふれあいが楽しいですよ。いつも笑顔で、失敗しても前向きに取り組める方をお待ちしています! ※このマンガのモデルも「千歳いずみ学園」の職員です
募集要項
募集職種 | 「障がいをお持ちの方の生活を支えるお仕事」と言われても、なかなかイメージできないですよね?それでいいんです。少しでも興味をお持ちなら、まずは見学に来てみませんか? ご興味のある方は、是非ともお問い合わせください。 「障がいをお持ちの方の生活を支えるお仕事」と聞くと、福祉資格や知識が必要なのではと思われがちですが、学校で福祉を学んだことがなくても、研修制度が充実しておりますので安心して就職することができます。社会福祉法人千歳いずみ学園には様々な学部、学科出身の職員が活躍しております。 私たちは常に「利用者さんの生活の質の向上」を目指しております。 絵を描くのが好きな職員や、音楽が好きな職員などが「利用者さんの生活の質の向上」のために生活支援員としてそれぞれの得意を活かして活躍しております。 「自分の得意を活かせる」そう聞いただけでワクワクしませんか。 入社してからしばらくは先輩スタッフに付き、どのような支援をしているのか、どのようなことに気をつけなければいけないのか、など先輩スタッフの動きを見ながら学びます。その後、先輩スタッフの手伝いをしながら、徐々に支援の中身を覚えていきます。 正職員としての採用になりますので、長く安定して働くことが出来ます。給与体系は公務員並みとも言えます。昇給や賞与はもちろん、各種手当も充実しております。 |
---|---|
主な仕事内容 | 知的障がいのある方々が日常生活を営むための支援を行います。 <仕事の一例> ◆起床・就寝時の介助、着替え・食事・歯磨き・入浴などのサポート ◆洗濯、清掃 ◆買い物 ◆イベントの企画・実行 ◆身体機能訓練などのサポート ※施設内における各種相談業務も行います。施設の種類や利用者さんの年齢・障がいによって、支援の内容は異なります <入職後は> 当法人や施設の概要、理念などを学ぶ新人研修の後、職場の先輩職員について、実際の業務を学んでいきます。当初は常に先輩が傍について見守りつつ、必要に応じてアドバイスを行います。わからないこと、迷うことなどがあっても、すぐに質問できる体制をとっています。日常生活を支える業務自体は、比較的覚えやすいと思いますが、生活支援員として利用者さんの思いを汲み、寄り添っていけるようになるためには、信頼関係の構築が欠かせません。それには、経験の積み重ねが必要な部分も多いため、焦らず、じっくりと利用者さんと向き合う気持ちがあれば大丈夫です! <学部・学科不問/得意や個性を活かせる仕事> 社会福祉系や障がい者支援などを専門的に学んだ方はもちろん、大歓迎。身につけた知識や、考えてきたことを活かしていただければと思います。 同時に当法人では、それ以外の専攻の方も積極的に採用しています。その理由として、一つは充実した研修により、入職後に専門知識を学んでいける制度を設けているため。そしてもう一つは、私たちの考え方に関係します。当法人では、障がいのある方々の毎日を業務的に支えるのではなく、常に利用者さんの生活の質(QOL=クオリティ・オブ・ライフ)の向上を目指しながらケアを行っています。たとえば、音楽を聴く、絵を見る、外にでかけるといった機会を設けるなど、心豊かに暮らせるサポートを行うために、音楽に詳しい人、絵を描くのが得意な人、カメラが好きな人がいれば、利用者さんにとってもよりプラスになるでしょう。このように障がい者支援は、何を学んだかというだけではなく、自分の嗜好や知見を活かせる世界。この分野に興味がある方であれば、きっと何かできることがあるはずです! とはいえ、障がい者支援の現場は、一般的にはなかなか知る機会がなく、だからこそ不安を感じるのも自然なことです。関心を持っていただけたなら、ぜひ施設見学、業務体験にお越しください!! |
初任給 | 【大卒】 月給 222,500円 基本給163,500円+諸手当59,000円 【短大卒、専門学校卒】 月給211,100円 基本給152,100円+諸手当59,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(夏季6月 冬季12月) ※昨年度実績4ヶ月 ※初年度は冬季から支給 |
諸手当 | ◇処遇改善手当/月59,000円 ◇通勤手当/月20,000円(上限) ◇住宅手当/月27,000円(上限) ◇資格手当(社会福祉士・精神保健福祉士・作業療法士・理学療法士/月5,000円、介護福祉士/月3,000円) ◇寒冷地手当/5カ月間(11月から3月)※世帯主扶養者あり/月23,360円、単身世帯/月13,060円、その他/月8,800円 ◇扶養手当※配偶者/月13,000円、子(一人あたり)/月6,000円 ◇超過勤務手当 ◇役職手当 |
勤務地 | 千歳市 |
勤務時間 | *08時30分~17時30分を基本とし、シフトにより始業時間と終業時間が前後します。 *16時00分~09時00分(翌日)は夜間勤務時間です。 |
休日・休暇 | 【公休】 年間休日数113日 【その他休日】 有給休暇(勤務半年後より10日付与) 慶弔特別休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 等 |
福利厚生 | 退職金制度 独立行政法人福祉医療機構 北海道民間社会福祉事業職員共済会 ※福利厚生充実のため2団体加入 |
教育制度 | 研修制度の充実 年間の研修実施計画をそれぞれの階層ごとに内部研 修を行っています。 【階層】 G1:入職1年未満 G2:経験年数2~3年 G3:経験年数4~7年 G4:経験年数8年以上 【内部研修例】 •人事考課研修 •キャリアパス研修 •会計研修 •虐待防止研修 •人事考課者研修 •事業継続計画(BCP)研修 •権利擁護研修 他 |
採用実績校 | 【大学】 大谷大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、星槎道都大学、専修大学、東北学院大学、東北福祉大学、名寄市立大学、北翔大学、北海学園大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道文教大学、室蘭工業大学、山梨学院大学 【短大/高専/専門学校】 池上学院グローバルアカデミー専門学校、大原医療福祉専門学校、大原法律公務員専門学校、光塩学園女子短期大学、國學院大學北海道短期大学部、札幌医療リハビリ専門学校、札幌国際大学短期大学部、札幌商工会議所付属専門学校、札幌心療福祉専門学校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、拓殖大学北海道短期大学、北翔大学短期大学部、北海道介護福祉学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、専門学校北海道福祉・保育大学校、北海道武蔵女子短期大学 |
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
|
||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 | ||||||||||||
自己啓発支援制度 |
有り 資格取得助成制度あり *社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・知的障害者援助専門員 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 |
有り 採用担当者が国家資格キャリアコンサルタント |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 |
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
|
||||||||||||
受動喫煙防止対策 | ◇児童発達支援・放課後等デイサービス ぱすてる/千歳市北光6丁目4-10 全て禁煙(敷地内、屋内、屋外) ◇多機能型事業所いずみワークセンター/千歳市清流2丁目4-4 全て禁煙(敷地内、屋内、屋外) ◇障がい者支援センター キラリ◇共同生活援助事業所いずみ寮/千歳市春日町3丁目5-1 一部喫煙可(敷地内、屋外) 禁煙(屋内) ◇障がい者支援施設いずみ/千歳市泉郷403-9 一部喫煙可(敷地内、屋外) 禁煙(屋内) |
応募と選考のプロセス
募集対象 |
|
---|---|
募集人数 | 「人生は偶然の連続」 偶然や出会いを大切にしていますので募集人数は定めておりません。 「自分の強みを明らかにし、将来の自分のキャリアを決めて、それに沿って計画的にステップアップ」という自己実現型のキャリア・デザインが大事だという意見もあります。 ↓ しかし、そもそも社会経験がほとんどない学生が、「自分の強みは何か」などわかるのは難しいことと思います。 「絶対に〇〇になる」と決めるより、「何か人の役に立つ仕事がしたい」と考えたほうがチャンスは巡りやすいと思います。 人生は偶然の連続だと感じます。 |
選考方法 | 採用試験: ・簡単な適正テスト(選択式) ・作文(ワード使用) ・面接 |
提出書類 |
|
選考プロセス | 採用試験: ・簡単な適正テスト(選択式) ・作文(ワード使用) ・面接 |
内々定までの所要時間 | 一週間程度 |